ステージによっても違いがあります。
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
結果を出す5W1H +αの法則として、
*****************************
*****************************
あまりにも有名な5W1H
Who 誰が
書きたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10日間の無料メールプログラム開始!
【無料メールプログラム提供中】
自分らしさを犠牲にせず、
古い体制を変えていきたいけれど、
何から手をつけていけばいいかわからない
あなたへ。
起業家マインドを育み、
「任せる仕組み」 と
「稼ぐ仕組み」の両面から、
安定、継続的に収益を上げ、
持続的成長を実現する。
13年の経営経験に基づいた、
クライアントのビジネス拡大を実現した
すぐに行動できる実践的メソッド
4つの特典動画を含めた
10日間の無料メールプログラムとして
まとめました。
追加特典として、
私のオリジナルセミナーの中で
取り組んでいただくワークをまとめた
『人生の360度満足度診断シート』
メールマガジンに登録していただけると、
特典としてプレゼントしています。
登録はこちらから ↓↓↓
https://48auto.biz/oneplanet/registp.php?pid=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■SNSでも発信中です
【YouTube】
公式youtubeチャンネル
ゼロストレス:コーチングのプロが優しく教えるストレスマネジメント
登録すると毎日の更新情報が届きます。
https://youtu.be/BVXfrc7w-AY
【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40vwi5858e
「@vwi5858e」で検索してみてください!
【FACEBOOK】
https://www.facebook.com/1planet.coaching
=========
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、
このブログを紹介していただけると
嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございます。
という質問をうけることがあります。
特に、私のコーチングを受けて、
・自分が変わることができた
・すごくいい気づきがあった
・人生が動いた
と感じて頂いている方に
多い質問でもあります。
しかし、これは
すごく危険な考え
です。
まずは
自分が変わること
を考えてみてください。
相手に対して、
変えたいと思ったことが、
「あなたが変える必要があるかもしれないポイント」
使い方は間違わないでくださいね(^^)
*****************************
小冊子を読んで頂いた方からの感想が届いています。
人それぞれ響くところが違います。
真剣に読んで頂いていることが、
とても嬉しいです。
「仕事を任せる」
というところが刺さったという感想がありました。
「完全に社員と競争してます」
実際、この状態の経営者は
とても多いと思います。
経営者だけでなく、
敏腕営業マンや
凄腕の職人さんも
陥りやすいポイントです。
この状態だとあなたは気分が良く、
儲かる、成果をだせるかもしれませんが、
果てしなく自分が主体的に動き続けなければいけません。
どんどん疲弊していきますが、
楽しいし、
社会的な評価も高いので、
疲弊していることに気づかないんです。
この裏には、
「同時にこの仕事を任せたら一体自分は何をすればいいのだろうか?」
という、本質的な問いが湧いてきます。
任せるということは経営者としてとても大切です。
しかし、
何のために、なぜ任せたいのか?
ここに向き合うこともとても大切ですし、
ここがはっきりすると、
意外とすんなり任せることができます。
任せ方については、
また書いていきたいと思いますが、
シンプルに、
やることは3つあります。
1つめは、自分のやっている仕事を書き出す。
2つめは、一番簡単なものから任せる
3つめは、任せたときに何を感じるか。自分の感情をみつめて、クリアにしていく。
この3つです。
3つのステップでもあります。
*****************************
2015年も100日が過ぎました。
年初にやろうと思ったことは、
どれくらい進んでいるでしょうか?
計画を立てることは大切ですが、
同時に、
進捗を確かめることも、
とても大切です。
できていないことが多いかもしれませんし、
いくつか達成したこともあるかもしれません。
私は小冊子を書き上げリリースするということを、
達成しました。
遅れていることは、
新たにここから
軌道修正するプランを考えてみてください。
*****************************
*****************************