こんにちは、松本興太です。
昨日はクライアントとの電話セッションでした。
月一回、計画のチューニングと振り返り、
そこから再度の未来へのプランニング。
新たな未来を描いてから、4ヶ月。
発する言葉に
より一層力がこもってきて、
こちらもやりがいを感じます。
今日は、クライアントが語っていたお話で、
私自身、ためになったことがあるので、
「いやー、松本さん。
この会で勉強させてもらっていて、
ほんとに良かったと思うんですよ!!」
クライアントは、地域の社長達が集まる
とある経営者勉強会に参加しています。
そこでの各社の発表から
いつも多くのことを学んでいる、
という話から、
このような話を聞きました。
発表を聞いていて、会社がダメになっていくときのタイミングは、経営者自身がフラッグ(VISION)をあげていない。どこに行こうと言っていない。だからうまくいかないということが良くわかりました
目標立て切れてない。大きな会社は特に。
うちは、フラッグ(VISION)をあげて、ブレなくなった。決める基軸がある。ここが強い。みなさん、決める基軸がないんですね。それをこの前の発表ですごく感じました
未来を描けないのに、
惰性で続けるから苦しくなる。
無理矢理描こうとするから、
関係性が崩れる。
熱や思いがないから、
お金に意識が向きすぎてしまう。
私自身、私の履歴書でも書きましたが、
最終的には後継者としての未来は描けませんでした。
今回、セッションで
クライアント社長が語っていたことは、
痛いほど納得できたお話でした。
「登る山はもう富士山じゃありませんね。
エベレストに登ることを決めました!」
セッションの終わり
クライアントが語った力強い言葉に、
こちらも勇気がわきました。
こういう瞬間を作っていきたくて、
今の仕事を選んだんです。
引き続き、サポートさせて頂きます。
松本興太
追伸
アイキャッチ画像への突っ込みは、
ご勘弁ください(笑)
文中で紹介した、
私の遍歴的履歴書は、こちらから↓
※ シェア歓迎です!
このブログがお役に立てそうなご友人がいらっしゃいましたら、
ぜひシェアしていただけると嬉しいです。
※ 会社概要はこちらからご覧になれます。