こんにちは、松本興太です。
先日、クライアントから
このようなメッセージをもらいました。
倍速にして全部聞きました。
わかったといいながら、2時間弱も同じ話ししてますね。
自分の話しなのに人ごとみたいなのと、
自分の話し方の癖と、
笑って場を乗り越えようと言う癖がとても気になりました。
あなたが、
あなたのコーチになる方法があります。
スポーツでは、
自分がプレーしている姿を
自分で見ることは難しいので、
鏡の前で素振りをしたり、
自分がプレーしている映像を
撮影して見たりします。
映像を見ることで
客観的に自分の理想のイメージと
現実のギャップを知ることができ、
技術を向上させる上でとても役立ちます。
私は、これをコーチングでも使います。
スポーツにおいて、コーチから客観的に
「自分の現在の姿」
をフィードバックしてもらうように、
希望されるクライアントには、
コーチング・セッションを録音した
音声データ(注)をお送りし、
自分自身を客観的に見て頂くために
「繰り返し聞く」というサイクルを
行ってもらいます。
質問された事に対し、どんな話をしているのか?
無意識で発しているのは、どんな事か?
自分にはどんな話し方の癖があるのか?
自分の声や、
自分の話している内容を聞くということは、
結構恥ずかしいものです。
「うわ!こんな事まで話しているよ!」
と、驚いたり、
耳をふさぎたくなるような
恥ずかしいことをしゃべっている時もあります。
また、
自分でも思いもよらない言葉を発している。
悪い癖が出てしまっている。
など、自分が話している時には
気付かなかった視点が得られます。
出来ているところを分析したり、
再確認したりする際にも非常に役立ちます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
松本興太
追伸
【#LINE@をはじめました!】
メルマガとは違う、ライン@だけの
限定配信として2名限定で、
無料のトライアルセッションを募集します。
支援プランについても気軽に
登録後、メッセージをくださいね。
気軽にお友達になってもらえるとうれしいです(^_^)
お友達追加はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40vwi5858e
→Line ID: @vwi5858e
※ シェア歓迎です!
このブログがお役に立てそうなご友人がいらっしゃいましたら、
ぜひシェアしていただけると嬉しいです。